

6. fの英語発音方法。発音のコツとフォニックスの教え方・覚え方
 本ページは広告を利用しております。 
 

 1. f の英語発音のコツ
 
こんにちは、横浜市都筑区の子ども英会話教室で、11年も連続英語スピーチコンテスト受賞!全国1位に導いた英語発音矯正専門家、フォニックス指導専門家。
 オンラインレッスンで英語発音とフォニックスを専門に教えている「みいちゃんママ(妹尾佳江)」です。
 
 今回は fの発音 についてレッスン致しましょう!
 
 多くの日本人は、 f を h と同じ音だと思い込んでいます。
 
 f は日本語に無い音なので、
 どうやって発音すればよいのか?
 
 とっても悩んでしまう代表的な発音です。
 
 
 以下の単語を大きな声で発音してみてください。
 1. fish
 2. fun
 3. fever
 4. forest
 5. miff
 では、f の発音の仕方を説明しましょう。
 
 
 f は【無声音】
 (この音を出した時に、手のひらをノド仏にあてると、
 ノド仏は震えない音)です。
 
 日本語の『ふ』とはまったく違う音ですから注意して発音してくださいね。
 
 (日本語の『ふ』を無理やりアルファベット表記すれば、hu となります。 )
 
 
 では、この 【 f 音 】 を発音するにはどうすればよいでしょう?
 
 
 日本語の『ふ』は、歯と下唇を使いませんが、
 英語の f は、歯と下唇を使います。
 
 
 まず、上の前歯4本の先端を下唇の上にきちんと置きます。 
 
 下唇のどのへんに置くかというと、
 下唇には、ちょうど、口紅をぬる乾いた部分(外側)と、
 口の中にあたる濡れた部分(内側)がありますね?
 
 そのちょうど 【濡れた部分】が始まってすぐのあたりに、
 上の前歯4本をしっかりと置いてください。 
 
 そして、その上前歯4本がけっして下唇から離れないようにしたまま、
 下唇と上の前歯4本のわずかのすきまから、
 一挙に、 息だけ、
 風だけが強く吹き出てくる様に、息を強めに出してみてください。
 
 まるで強い風が一挙に勢いよく無理矢理ふき出るような感じで出してくださいね。
 
 この時、上前歯4本と下唇は、けっして離れてはいけません!
 
 下唇から上前歯4本が絶対浮いてはいけません。 
 
 ずっとしっかり離れないように置いたままにしましょう。
 
 
 この時、 
 下唇を口の内側へかみこむように変形させては絶対ダメです!
 
 下唇を上の前歯4本で覆って噛みこむのではなく、
 上の前歯4本を、じっと濡れた部分に置いたままにしましょうね。
 
 さあ、息だけが勢い良く出ましたね?
 
 これが f の発音です。
 
 この音は【無声音】ですから、この音を出した時に、
 のど仏(=声帯)に手のひらをあててみると、 
 のど仏は決して震えません。
 
 日本語の『ふ』とは全く違う音ですから、
 慣れるまで何度も発音練習してくださいね。
 
 
 特に、miff を練習する時には、
 ff の部分で、ノド仏が震える有声音にならないよう、
 十分注意してください。
 
 
 一見、なんでもないような、英語のつづりにも、
 確かなフォニックスルールが存在します。
 
 このルールを知っていれば、初見の単語でも、
 つづりミス、読み間違い、発音ミスをしなくてすみます。
 
 英語の発音やつづりは、ルールさえ知っていれば、
 そんなに難しいものではありません。
 
 必要とされている知識さえ習得すれば、
 あとは反復練習するだけでよいのです。
 
 ぜひ、がんばって練習してくださいね。
 
スポンサーリンク
     
 
2.英語発音教材おすすめは?
 英語発音のコツをゼロからしっかり学んでみたいなという方には以下教材がおすすめ!
 
 超ゆっくりしゃべっているから初心者でも、とんでもないほどよくわかる!
 
 ★みいちゃんママのきれいな英語発音とフォニックスの秘密DVD10巻セット
 
 
3.英語発音オンラインレッスンおすすめは?
 英語発音オンラインレッスンを受けてみたいなという方には以下がおすすめ!
 
 ★みいちゃんママの英語発音とフォニックスオンラインレッスン
 
 あなたが苦手な発音のコツがハッキリわかり、
 英語をしゃべるのがワクワクうれしくなっちゃいます!
 どうぞお役に立ちますように。
 
スポンサーリンク
    



