ほとんどの日本人は、apple の a と、umbrella のu を同じ音だと思いこんでいます。
しかし、この2つの音は、全く違う音です。
以下単語を大きな声で発音してみてください。
apple, umbrella
ran, run
mad, mud
fan, fun
pan, pun
cat, cut
いかがでしたか?
a と u の違いがハッキリ発音できましたか?
では、≪ 上記単語の a= a を音(おと)読みする時の発音の仕方 ≫ を説明いたしましょう!
唇は、日本語で『えーーー!』とものすごくビックリした時の、
横にめいっぱいひっぱった唇の形を作ります。
横方向に唇を目いっぱい伸ばした『えー』の唇を作ってください。
そうしておいて、下のあごを少しだけ下げてください。
縦方向にももう少し口を開けます。
この状態をキープしておいて、
舌先は、下前歯の裏にくっつけます。
舌は口の中でしっかり下におさまっているように。
こうしておいて、『アー』と強くハッキリ声を出します。
日本語の『え』と『あ』が合体したような強い音が出ます。
これが上記単語のa=アメリカ英語で a を音読みした時の音です。
では、次は、
≪ 上記単語の u = u を音(おと)読みする時の発音の仕方 ≫ です。
唇は、自然に口を閉じた時の自分の口の幅そのままを保ちます。
そうしておいて、
手の人差し指の厚みがそのまま入る程度に口を縦方向に少しだけ軽く開けます。
この時、唇にはほとんど力を入れないようにし、軽く弱く開けます。
こうしておいて、『あ』と軽く弱く声を出します。
ちょっと暗い感じの『ア』だなと感じる人もいると思います。
これが u を音読みした時の音です。
さあ、a の音読みと u の音読みの発音の仕方の違いがおわかりいただけましたか?
【口の開け方が全く違う!】 というところがポイント!
a は、強くハッキリ声を出す。
u は、弱く軽く声を出す。
日本語には、『あ』という音は一つしかありませんが、
英語には、いろんな『ア』があるのです。
その違いを言いわけることができるようになれば、
聞き分けることもできるようになります。
何度も繰り返し繰り返し発音練習し、
しっかり身につけましょう!
さあ、ここからは、とても大事なフォニックスルールの説明です。
ran, run
mad, mud
fan, fun
pan, pun
cat, cut
は、【アルファベット3文字】で綴られており、
【子音と子音の間に母音が1つだけサンドイッチ】されていますね?
なんだかおいしそうなイメージでしょ?
このように、子音にサンドイッチされている母音は、
≪音読みする≫ というフォニックスルールがあります。
これを、みいちゃんママの英語教室では、
【母音のサンドイッチのルール】 と呼び子供達に教えています。
このように教えると子供達は一発でこのルールを覚えてくれます。
ぜひお試しくださいね!
もしあなたが、上記単語の a, u を言い分けることができない場合は、
あなたの英語発音には問題があります。
あなたが発音しているところを、
発音チェックがしっかりできる英語教師に見て聞いてもらい、
合格点かどうか調べてみることをおすすめします。
★ 「発音チェックを受けてみたいけれど、近くに良い先生がいなくてこまっている。」と言う方は、
みいちゃんママの発音チェックスカイプレッスン(3,240円(税込)/30分)がございます。
発音チェックスカイプレッスンは単発でお受けしています。
ご都合のよい日時を、第1希望~第3希望までメールでお知らせいただき、レッスン日時を決めます。
★ スカイプレッスンお申込はこちらから
料金:3240円(税込)/30分
支払方法:銀行振込前払い
どうぞお役にたちますように。
たったこれだけのことですが、
このフォニックスルールを知っているのと知らないのとでは、
大人も子供も、文字や音に対する感度が大きくちがってきます。
一見、なんでもないような、英語のつづりにも確かなフォニックスルールが存在します。
このルールを知っていれば、初見の単語でも、
つづりミス、読み間違い、発音ミスをしなくてすみます。
英語の発音やつづりは、ルールさえ知っていれば、
そんなに難しいものではありません。
必要とされている知識さえ習得すれば、あとは反復練習するだけでよいのです。
ぜひ、がんばって練習してくださいね。
もっと【短期集中的にしっかり英語発音とフォニックスの勉強がしたくなっちゃった!】
と言う方には、
★ みいちゃんママのきれいな英語発音とフォニックスDVD10巻セット
がございます。
みいちゃんママが約5時間33分にわたり、
ひじょうに濃い、英語発音とフォニックスのレッスンを展開しているDVDセットです。
どうぞお役に立ちますように。