

ダブル子音(しいん)のルールとは何?英単語を読む時のきまり
 本ページは広告を利用しております。

 
こんにちは、横浜市都筑区の子供英会話教室で、11年も連続英語スピーチコンテスト受賞!全国1位に導いた英語発音矯正専門家、フォニックス指導専門家。
 オンラインレッスンで英語発音とフォニックスを専門に教えている「みいちゃんママ(妹尾佳江)」です。
 
 
1.ダブル子音
 今回は、ダブル子音(しいん)のルールとは何?
 についてレッスン致しましょう!
(*ダブル子音のルールという名称は、みいちゃんママの造語です。)
 
 みいちゃんママのフォニックスルール表にある、
 
 ダブル子音(しいん)のルールとは何?
 
 というご質問にお答えします。
 
 
 
 同じ子音が2つ続いている時は1つだけ音(おと)読みし、
 
 前にある母音も音読みする 
 
 というフォニックスルールです。
 
 例をあげて説明しますね。
 
 
 rabbit というつづりを見てみましょう。
 
 
 この場合の a は、アメリカ英語の場合、
 日本語の 『え』 と 『あ』 が合体したような音で読まなければなりません。
 これを、 a を音(おと)読みする と言います。
 
  a というアルファベットには、読み方が2つあります。
 
 cake という時には、a を、≪エイ≫ と読んでいますね。
 これは、≪a をアルファベット読み≫ する読み方。
 
 
 なぜ、rabbit の a は、音読みするのでしょうか? 
 
 その謎を解く鍵は、a の後ろの bb にあります。
 
 同じ子音が2個ある(ダブルである)場合、その前の母音は音読みする
 というルールがあるからですね。
 
 
 bb の前にある母音 a は、
 音読み(『え』 と 『あ』 が合体したような音)で読まなければならないのです。
 
 
 rabbit  の ra は、
 ≪レイ≫ ではなく、≪ラ≫ と読まねばならないと bb が教えているのです。
 
 
 フォニックスルールを知っていれば、
 初見の単語でも、読み間違うことが少なくなります。
 
 フォニックスって、英単語の読み方のルールです。
 
 こども英語教室でフォニックスが重要視されるわけがおわかりいただけましたか?
 
 
 ではここで、
 
 みいちゃんママのきれいな英語発音とフォニックスの秘密DVD全10巻より抜粋した、
 
 【ダブル子音のルール】を↓動画でご覧ください。
 
  
 
 
 フォニックスを知れば、英単語を読む時のルールがしっかりわかりますから、
 
 小学生でも英単語がスラスラ読めるようになります。
 
 フォニックスルールを下敷きサイズの表にした、
 
 ★みいちゃんママのフォニックスルール表(A4サイズ)1枚とCDのセット★ 
 
 は楽天市場で売られ、
 
 楽天ランキング4部門で1位!をいただいております。
 どうぞお役にたちますように。
 
スポンサーリンク
     
 
2.英語発音教材おすすめは?
 英語発音のコツをゼロからしっかり学んでみたいなという方には以下教材がおすすめ!
 
 超ゆっくりしゃべっているから初心者でも、とんでもないほどよくわかる!
 
 ★みいちゃんママのきれいな英語発音とフォニックスの秘密DVD10巻セット
 
 
3.英語発音オンラインレッスンおすすめは?
 英語発音オンラインレッスンを受けてみたいなという方には以下がおすすめ!
 
 ★みいちゃんママの英語発音とフォニックスオンラインレッスン
 
 あなたが苦手な発音のコツがハッキリわかり、
 英語をしゃべるのがワクワクうれしくなっちゃいます!
 どうぞお役に立ちますように。
 
スポンサーリンク
    



