
みいちゃんママの英語教室オンラインレッスン受講者の中から、常日頃よりコツコツたゆまぬ努力を続け、非常に優秀な結果の得られた生徒をここで発表し、その努力を称えます。
1.全国ジュニア英語スピーチコンテストファイナルステージ最優秀賞受賞!全国1位!
優秀賞受賞!全国2位!
2023年1月8日
「第45回全国ジュニア英語スピーチコンテストファイナルステージ入賞者発表」が行われました。
みいちゃんママの英語教室生徒は以下2名がみごと受賞しました。
日々たゆまぬ努力を重ねているとすばらしい成果が得られます。
二人とも大きな夢をかなえることができほんとうにおめでとう!
●2022年度
第45回全国ジュニア英語スピーチコンテストファイナルステージ(Challengers Division レベル2)
最優秀賞受賞
全国1位!
おいかわ さきさん(小3)
さきさんは、小学1年生の3月に「みいちゃんママの英語教室オンラインレッスン」を開始し、
1年10か月で全国1位に輝きました。
さきさんのお母様からいただいたメールをご紹介
「お世話になっております。
初めての表彰式は家族でドキドキしながら観ていました。
最優秀賞と知った瞬間は驚きと共に、娘と私は涙が溢れてきました。
初めてのスピーチコンテストの出場は、楽しめたらいいかなという気持ちでエントリーしました。
5月から練習が始まり、9月のセカンドステージの動画撮影までは決して簡単なものではなく、最初から発音の難しさに苦戦し、7月の録音開始日から毎日挑戦しましたが順位が下がる度に娘は汗を流しながら頑張っていました。
先生からは、毎日の録音の回数が多すぎても、夜遅くまでやっても必ずしもいい結果が出るとは限らないという話を聞きましたが、娘は「人は人、自分は自分、諦めたら合格できない」と言い録音を続けました。
その後、順位は上がり
ファーストステージ合格できた時はとても嬉しかったようです。
セカンドステージは取り組むのが遅れたため、動画提出期限まで約3週間しかありませんでした。
発音、ジェスチャー、表情などすべてにおいて中々上達することが出来ずに涙した日、親子ゲンカになった日、振り返ればこの期間が1番大変だったと感じます。
期限が迫る中、先生からもっと力を抜いてとアドバイスを頂いた後にやっと撮影できた動画を事務局へ提出することができた日は、親として1番ほっとした瞬間でした。
セカンドステージ合格のメールを見た瞬間は、何かの間違いかと思い何度も読み返した後、娘と抱き合って喜びました。
うまくいかずに泣いた日もありましたが、逃げ出すこともなく、夏休みも遊ぶ時間を減らし毎日数時間練習を続けて最後まで諦めず本当によく頑張りました。
努力が実を結ぶということを、身をもって経験し自信に繋がったと思います。
賞状やメダルを嬉しそうに眺めている姿は、どこか誇らしい表情をしています。
本人の努力はもちろんのこと、いつも熱心にご指導して頂いている、みいちゃんママのお陰です。
先生に出会えていなければ、このような経験をすることはなかったと思います。
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました。」
●2022年度
第45回全国ジュニア英語スピーチコンテストファイナルステージ(Challengers Division レベル2)
優秀賞受賞
全国2位!
いわた なるみさん(小4)
なるみさんは、小学1年生の7月に「みいちゃんママの英語教室オンラインレッスン」を開始し、
3年5か月で全国2位に輝きました。
なるみさんのお母様からいただいたメールをご紹介
「今回、3回目のスピーチコンテストの挑戦で2位受賞することができました。
それは我が家にとって予想外の嬉しいニュースでした。
娘は、毎日コツコツ型でも、短期集中型タイプでもなく、良くも悪くもマイペースです。
練習に身が入らないことも多いため、スピーチコンテストの期間は私もイライラとハラハラ度が増すのですが、本人の希望で今年も挑戦しました。
まず今回、親としてありがたかったのは、先生が、娘の前で、私に対して練習に口を出さないように強く釘を刺してくださった点です。
これで私は解放され、気が楽になり、割り切って長期戦に臨むことができました。
レッスンでは、先生は、娘の状況やレベルに応じて、娘が受け止めきれる範囲を見定めながら指導してくださいます。
宿題をこなせていない時も、先生は淡々と、ただし妥協無く繰り返し指導してくださるので、3年かけて、ドロップアウトすることなく、娘のペースでレベルアップできました。
また、娘は人前での表現が苦手なので、スピーチコンテストは表現力の練習の良い機会でもありました。
表現の観点でも細かく指導いただけるのはみいちゃんママならではです。
しかも表現力は、英語・日本語問わず活用できるスキルです。
この通り振り返ると、娘も私も実感としては、特別に今年練習量が増えたというわけでもなく、3回挑戦して、3年間の積み重ねが今回の結果につながったとしか思えませんでした。
先生が娘の性格や欠点も理解してくださった上でのご指導のお陰です。
発音や表現力のスキルが向上したことは、もちろん大きな成果ですが、コツコツ練習が苦手な娘が、長期間の取り組みが大きな結果へ結びつくという、得難い経験をすることもできました。
この実体験を今後へ活かしてほしいと願っています。
ありがとうございました。」
2.全国ジュニア英語スピーチコンテストセカンドステージ入賞者・通過者・合格者
2022年10月24日午後3時、「全国ジュニア英語スピーチコンテストセカンドステージ入賞者・通過者発表・合格者発表」が行われました。
みいちゃんママの英語教室生徒は、
なんと!
2名も入賞確定。
あの東大でさえ2022年度合格者数は2996名もいるのに、
「全国ジュニア英語スピーチコンテストセカンドステージ」は各レベルにつき全国からたった3名。
超狭き門です!
2人も入賞・通過・合格できたのは、まさに奇跡そのもの!
来年(2023年)1月8日に行われるファイナルステージでは、
この3名の中からさらに、
最優秀賞1人、優秀賞2人が決定する予定です。
今回合格したのは、
レベル2(小学2~3年生の部)にエントリーした以下2名。
・いわた なるみちゃん(小4)
・おいかわ さきちゃん(小3)
・いわた なるみちゃんは、小学1年生の7月より「みいちゃんママの英語教室オンラインレッスン」を開始し4年生で受賞となりました。
ファーストステージ最終録音時の順位は2位でした。
・おいかわ さきちゃんは、小学1年生の3月から「みいちゃんママの英語教室オンラインレッスン」を開始し3年生で受賞となりました。
ファーストステージ最終録音時の順位は9位でした。
日々コツコツ努力していれば驚愕の結果が得られます。
1月8日の表彰式でメダル、賞状、賞金を授与されれば、
みいちゃんママの英語教室生徒は、
なんと9年も連続英語スピーチコンテスト受賞の実績となる予定です。
3.小学生の部:2022年8月優秀者発表
全国ジュニア英語スピーチコンテストファーストステージ合格者
2022年度全国ジュニア英語スピーチコンテストにエントリーした小学生の中から、
第一次予選である「ファーストステージ順位」が全国で13位以内という、非常に優秀な結果を出した生徒(小学生)を発表し、その努力を称えます。
全国ジュニア英語スピーチコンテストでは、課題文をアプリを使って録音すると、以下のように、瞬時に全国で何位になったかが表示されます。
お子様一人でも、面白いゲーム感覚で英語スピーチコンテストの練習と本番録音ができるのでおすすめです。
1.もたい しょうき君(小学5年生)
レベル3(小学生5~6年の部)
ファーストステージ録音結果1位!
2022年度が全国ジュニア英語スピーチコンテスト初エントリーであるにも関わらず、
レベル3(小学生5~6年の部)で1位をファーストステージ録音最終日まで死守できました。
さすがのみいちゃんママもこれには非常に驚きました!
しょうき君はひじょうに気持ちの優しい男の子。
日々黙々とまじめにコツコツ粘り強く努力できる子です。
小学3年生の妹の英語の勉強もしっかり見てやるなど、心やさしく細かい気遣いのできるお兄ちゃんでもあります。
一般的に男の子はアルファベットを雑に書く子が多いものですが、英文をひじょうに丁寧にきれいに書くことができます。
みいちゃんママのスピコンレッスンは厳しいのですが、折れることなく1位をキープできました。
みいちゃんママの英語教室に入会したのは、小学1年生の時ですので、5年目にしてこの成績が出たことは大きな自信につながりました。
*今回のスピーチコンテストへのエントリーは、
みいちゃんママが「今年はエントリーしてみてはどう?」とすすめたのをきっかけに、おそるおそるエントリーしたようです。
実力は十分あるのに、エントリーをためらう生徒はたくさんいますが、
「ものは試し!」「あたってくだけろ!」
でエントリーしてみると、このように思わぬ好結果が得られます。
ちょっとだけ勇気を出して挑戦してみよう!
この気持ちが大成功への第一歩です。
2022年9月1日全国ジュニア英語スピーチコンテストファーストステージ合格者発表が行われました。
しょうき君は見事合格!
2.いわた なるみちゃん(小学4年生)
3.しかぜ ゆめちゃん(小学3年生)
レベル2(小学生3~4年生の部)ファーストステージ録音結果で二人とも同点2位!
まさかの同点!奇跡的ですね。
・いわた なるみちゃんは3度目のエントリーです。
昨年度(2021年度)はファースト合格を果たしています。
入会したのは小学1年生の時。
恥ずかしがり屋でひかえめではありながらも、
入会1年目から全国ジュニア英語スピーチコンテストに挑み続ける女の子。
ひそかな闘志を感じさせるかわいいチャレンジャーです。
・しかぜ ゆめちゃんも2回目のエントリーです。
昨年度(2021年度)はファースト合格を果たしました。
入会したのは幼稚園年長の時です。
両耳に補聴器をつけながらレッスンを受ける、あかるく元気でおしゃべりな超がんばりやさんです。
明るくかわいい笑顔は天下一品!
2022年9月1日全国ジュニア英語スピーチコンテストファーストステージ合格者発表が行われました。
なるみちゃんもゆめちゃんも見事合格!
4.たかはし りんたろう君(小学5年生)
レベル4(中学生の部)ファーストステージ録音結果で4位!
たかはし君は、昨年度(2021年度)全国ジュニア英語スピーチコンテストレベル2で優秀賞(全国2位)を受賞したため、レベル3にエントリーできません。
そこで、
小学5年生でありながら中学生の部にエントリーしたにもかかわらず、なんとレベル4でまさかの4位!
小学生が中学生の部に出て、第一次予選であるファーストステージで全国で4位になれるなんて誰が思うでしょう?
驚愕の好成績をたたきだせたのは、まさに実力!
こういう生徒ばかりだとみいちゃんママは楽ですね~。
入会したのは幼稚園年長の時です。
5年目の奇跡と言えます。
みいちゃんママの英語教室の看板息子です。
2022年9月1日全国ジュニア英語スピーチコンテストファーストステージ合格者発表が行われました。
りんたろう君も見事合格!
5.あさかわ はなちゃん(小学3年生)
レベル4(中学生の部)ファーストステージ録音結果で13位!
はなちゃんは、2020年度全国ジュニア英語スピーチコンテストレベル1(小学生1~2年の部)で優秀賞(全国2位)を受賞しているため、今年(2022年度)はレベル4(中学生の部)にしかエントリーできません。
そのため、小学3年生でありながら中学生の部にエントリーしたにもかかわらず、
なんとレベル4でまさかの13位!
小学3年生の小さな女の子が中学生を打ち負かし13位になったなんてまさに奇跡です!
入会したのは幼稚園年中の11月。
小学3年生に中学生のスピーチコンテスト課題を教えるという、誰が考えても非常に無謀なレッスン、とてつもなく厳しいスピコンレッスンとなりましたが、
はなちゃんはレッスンのたびに、そんなことはどこ吹く風で、つねに冷静にみいちゃんママのアドバイスを一生懸命メモし、スローペースでついてきました。
まさにスローな粘り勝ち!
あきらめない気持ちが強ければ、幸運の女神は微笑むことを体現してくれた生徒の一人です。
みいちゃんママの英語教室の文字通り看板娘です。
2022年9月1日全国ジュニア英語スピーチコンテストファーストステージ合格者発表が行われました。
はなちゃんも見事合格!
6.〇〇ちゃん(小学2年生)
ファーストステージ録音締切前日の順位は、
レベル1(小学生1~2年生の部)ファーストステージ録音結果で5位!
初エントリーです。
ファーストステージ録音締切前日の順位は、ファーストステージ録音結果レベル1で5位!
おとなしく控えめではありますが、おちゃめでかわいい女の子。
入会したのは幼稚園年長の時。
録音初日から成績がふるわなかったのでとても心配しましたが、終盤まで辛抱強く練習し、みごと5位!
2022年9月1日全国ジュニア英語スピーチコンテストファーストステージ合格者発表が行われました。
〇〇ちゃんも見事合格!
7.おいかわ さきちゃん(小学3年生)
残念ながら、録音最終日に順位画像を保存できなかったため画像はございませんが、ファーストステージ録音結果レベル2で9位!
初エントリーです。
入会したのは、1年生の時。
日本人に多い、イントネーションが苦手なタイプなのですが、それを克服しようと何度も繰り返し粘り強く練習し、みごと9位で終了できました!
コツコツ努力する賢者です。
大きな声で元気におしゃべりでき、理解力に優れたチャキチャキ娘です!
2022年9月1日全国ジュニア英語スピーチコンテストファーストステージ合格者発表が行われました。
さきちゃんも見事合格!
★みいちゃんママの英語教室生徒の英語スピーチコンテスト実績はこちら
4.2022年8月
みいちゃんママの英語教室(幼稚園の部)
最優秀者発表
1.最優秀賞 M.Nちゃん(6歳)
2022年4月に5歳で入会し、2022年8月に6歳で撮影した動画を公開致します。
入会5か月目、総レッスン時間たった18時間時点での動画です。
1回30分のオンラインレッスンを週に2回程度受けており、
「みいちゃんママのフォニックスカード」で、きれいな英語発音のコツとフォニックスルールを身につけている段階です。
理解力が高く、記憶力も抜群で、文字も非常にきれいに丁寧に書くことができます。
短期間で進歩著しいため、
「みいちゃんママの英語教室・最優秀賞」受賞となりました。
フォニックスカードの裏面に書かれたメモも秀逸!
動画最初の「みいちゃんママ先生~、はじめます。」という日本語から、幼稚園年長さん(6歳児)のあどけなさが感じられますね。
今後の伸びが楽しみな生徒の一人です。
この動画を撮影した数日後、上前歯が2本抜けました!
永久歯が生えてくるまで、F, Vなどの発音は難しくなるかも?(笑!)
幼稚園児はほんっとにかわいいですね~!!
みいちゃんママのニューヨークにいる孫は5歳なので、孫とレッスンしているような気持になり超楽しい!
Mちゃんは5~6歳から、
「みいちゃんママのきれいな英語発音とフォニックスの秘密DVD10巻セット」をおうちでお母様と一緒に見ながら勉強しているという熱心さ!
オンラインレッスンのたびに覚えの速さにビックリ仰天しているみいちゃんママです。
*DVD10巻セットにはダウンロード版(ストリーム版)もございます。
ダウンロード版(ストリーム版)は、パソコン、パッド、スマホがあれば、どこでもいつでも好きなだけみいちゃんママのレッスンを見ることができるのでとっても便利です。